「アフィリエイトは無理ゲー」は本当?業界の現実を正直にお伝えします

とも《在宅ワーク大好きライター》
ブログ
このカテゴリ一覧を見る
「ブログは誰にでも始められる」とは言われるものの、稼げなかったら意味がないですよね。
 そこで、下記のような声を耳にして不安を感じている人がいると思います。

「アフィリエイトって才能がないとできないでしょ?」
「ブログってもう稼げないらしいね」
「アフィリエイトって無理ゲーなんでしょ?」

 このように言われるのには、たしかに理由があります。 では、本当にアフィリエイトは無理ゲーなのでしょうか?

結論としては、アフィリエイトで稼げる可能性はじゅうぶんにあります。
しかし、稼げるようになるかどうかは自分の取り組み方次第です。
ここで心が折れて「もっと楽に稼ごうっと」となってしまう人は、たしかにアフィリエイトには向いていないかもしれません。


この記事では、アフィリエイトが無理ゲーと言われる原因や、無理ゲーではない理由をご紹介します。

 ▼この記事はこんな人におすすめ!

  • アフィリエイトを始めようか迷っている人
  • すでにブログを始めたけど稼げず不安を感じている人
  • アフィリエイトが無理ゲーと言われる根拠を知りたい人
  • ブログで稼ぐためのベストな方法を知りたい人

アフィリエイトが稼げる仕組みを学んでみませんか?
以下の記事もご確認ください。

【2022年】ブログで稼ぐ仕組みをチェック【まだ間に合う】


   ここから詳しく解説していきます。

「アフィリエイトは無理ゲー」と言われる理由とは?

「アフィリエイトは無理ゲー」と言う人がいるのには、ちゃんと理由があります。

①ブログで稼げる時代は終わったから 
②企業が参入し始めたから 
③作業を続けても稼げるとは限らないから 

 どれも正論です。 

でもここで「アフィリエイトはやっぱり無理なんだね」となってしまうのは、まだはやいです。 上記の理由それぞれの根拠と、これらが必ずしも正しいとは限らない理由をお伝えします。

アフィリエイトが無理ゲーな理由①:ブログで稼げる時代は終わったから

ブログが稼げると言われもっとも大きなブームがきていたのは、2018年あたりです。

当時にブログを始めていた人たちは、記事を書けばすぐに物が売れて稼げるという、まさに黄金時代でした。 当時と比べると確かに今は、ブログで稼ぎにくい状態になっています。 

ネット上に情報があふれ、しっかりとサイトを運営していないとアクセスすらきません。 ではブログで稼げない時代になったかというと、そんなこともありません。

 稼ぎやすさで言えば2018年までには劣るかもしれませんが、いま始めて稼げている人はたくさんいます。 情報はつねにアップデートされるため、時代に遅れないようブログを運営していくことで、先駆者に勝ることも可能です。

アフィリエイトが無理ゲーな理由②:企業が参入し始めたから

特に2018年以降は企業がサイトの大切さや稼げる可能性に気づき、巨額を投資してサイト運営をし始めています。

ブログ市場に企業が参入するということは、個人ブロガーにとっては強すぎる競合になるということです。 企業はたくさんのライターを雇い、サイトへどんどん記事を投稿していきます。

 一方で個人のブロガーは、何日もかけながら1記事ずつしあげるので精一杯です。 

では個人ブロガーに勝ち目はないかというと、そうでもありません。
 個人ブロガーは、その人にしか書けない記事を強みに戦っていくことができます。

 
企業ブログでは書けないような一次情報を盛り込み、より読者やユーザー目線で執筆できるのは個人ブロガーの強みです。

アフィリエイトが無理ゲーな理由③:作業を続けても稼げるとは限らないから

ほとんどの人が時給や月給の制度に慣れているため、アフィリエイトのように「作業してもすぐお金にならない」という仕組みをつらいと感じやすいです。

作業したぶんの報酬をもらえる仕事とは違うので、すぐに成果が出ないと「今やっていることって、無駄じゃないかな…?」と不安になってしまうのは当然ですよね。

 アフィリエイトがすぐにお金にならない事業であることは、まぎれもない事実です。 では、今稼げているアフィリエイターたちを見てみましょう。 数記事書いてすぐに収益が上がった、という人は見当たらないと思います。

たとえば50記事書いて挫折しそうになったとき、そこで続けられるかどうかが、アフィリエイトを無理ゲーにするかどうかの分かれ道です。

アフィリエイトは無理ゲーじゃない!稼ぐためにすべきこととは?

先述した通り、アフィリエイトは無理ゲーではありません。 では、アフィリエイトで稼ぐためには何をすれば良いのでしょうか?

読まれる記事にするために試行錯誤を繰り返す

答えは簡単で、「トライアンドエラーを繰り返し学ぶこと」です。

具体的には、検索順位が上がっていない過去の記事を定期的に読み返して、読者に必要な情報が伝わるようリライトしたり追記したりしましょう。


泥くさい努力を積み重ね、うまくいかないときには原因を突き止めて改善することが、アフィリエイトで成功する唯一の方法になります。 「アフィリエイトは無理ゲー」を信じて記事を書く手を止めたら、その仮説は真実になってしまうのです。

商品を売るための記事を準備する   

アフィリエイト初心者がやりがちなことが、集客のためのキーワードで書いた記事に商品のリンクを貼るということです。

イメージとしては、「初心者向けのブログの書き方」について解説している記事に、有料レンタルサーバーの商品リンクを貼る感覚です。

 たとえば、「ブログ初心者 書き方」と調べてから以下の構成の記事を読んでいたとき、最後にいきなりレンタルサーバーのバナーが出てきたらどう感じるでしょうか?

初心者がブログを書く前の心構え
ポイント①~
ポイント②~
ポイント③~
初心者がブログを上手に書くコツ
手順①~
手順②~
手順③~

 「え?それは正しいのでは?」と思った人も多いと思います。

たしかに、最後まで読んだうえでクリックしてもらえる文章が書ける人もいるでしょう。 しかし、この記事にたどり着いた多くの読者はレンタルサーバーについてほとんど知らないので、「思っていた情報と違う」と思ってページを閉じてしまうのです。

上記の場合、有料レンタルサーバーに興味を持った読者が検索するキーワードに対して、有料レンタルサーバーのことを詳しく書くことがニーズにマッチしています。

このブログでも一部集客記事にバナーを貼っていますが、商品を売るためのページを作りました。

記事の内容によって読者は有料レンタルサーバーを契約したい!という気持ちに至っていないので、クリックされるだけ、素通りされるだけになってしまいます。

【まとめ】アフィリエイトは無理ゲーじゃない!カギは「続ける」こと

今回は、アフィリエイトは無理ゲーと言われる理由と、その反論をお伝えしてきました。 

 アフィリエイトの可能性を信じて継続できる人だけが、アフィリエイトで成功できる人です。 ぜひご自身で「アフィリエイトは無理ゲーじゃない!」を証明してみてください。
SHARE
ブログ