ブログがめんどくさい!理由と対処法を紹介【今すぐできます】

とも《在宅ワーク大好きライター》
ブログ
このカテゴリ一覧を見る
はじめは楽しいと思っていたブログも、気づいたら更新できなくなっていた… という経験は、めずらしいものではありません。

だって正直、ブログってめんどくさいことが多すぎますからね。
たとえ、「ブログ書くのめちゃくちゃ好き!」という人でも、なんだかめんどくさいなぁ・・。と感じることだってあるでしょう。


 そこで今回は、ブログがめんどくさい理由と、めんどくさい気持ちから抜け出す対処法をお伝えします。 真面目に取り組もうとしている人ほど特に、ブログがめんどくさいと感じるはずです。

でもそれは前に進めている証拠なので、ぜひこの記事を参考にしながら、ブログや自分の心と向き合ってみてください。

有料のレンタルサーバーに興味はありませんか?

以下の記事では、有料レンタルサーバーの特徴を解説しています。
有料レンタルサーバーのスペックが知りたい人は、合わせてご覧ください。

【表あり】7種のレンタルサーバーを比較!【種類や選び方から解説】


目次
ブログがめんどくさいと感じる6つの理由
ブログがめんどくさい理由①:キーワード選定がうまくできない
ブログがめんどくさい理由②:ブログのネタが浮かんでこない
ブログがめんどくさい理由③:記事がうまく書けない
ブログがめんどくさい理由④:アフィリエイト報酬が発生しない
ブログがめんどくさい理由⑤:アクセスが増えない
ブログがめんどくさい理由⑥:細かい作業が多い
ブログがめんどくさい!対処法はあります
めんどくさい気持ちの対処法①:ブログを続けたい理由を明確にする
めんどくさい気持ちの対処法②:最初は完璧を求めない
めんどくさい気持ちの対処法③:記事を書きたくなる環境に身を置く
めんどくさい気持ちの対処法④:ブログを続けられている自分をほめる

ブログがめんどくさいと感じる6つの理由

ブログがめんどくさいと感じている人は、下記に当てはまっているのではないでしょうか。

①キーワード選定がうまくできない
②ブログのネタが浮かんでこない
③記事がうまく書けない
④アフィリエイト報酬が発生しない
⑤アクセスが増えない
⑥細かい作業が多い

 それぞれの解決方法とあわせてご紹介しますね。

ブログがめんどくさい理由①:キーワード選定がうまくできない

ブログ記事を執筆するとき、キーワード選定は必須ですよね。

でも、最初のうちは「このキーワードで良いのかな…?」と不安になってしまうときもあると思います。 できれば検索ニーズのあるキーワードを片っ端から記事にしていくのが良いですが、現実的には難しいですよね。

最初は難しいことを考えすぎず、自分に経験があって好きなジャンルを選んでもOKです。
自分に経験があって好きなジャンルなら、書きやすいでしょう。


慣れていくと、執筆すべきキーワードや、自分のブログに必要な記事がわかってきます。

ブログがめんどくさい理由②:ブログのネタが浮かんでこない

ブログで何を書いて良いかわからなくなると、ネタ探しがめんどくさくなりますよね。

 実はキーワード選定をしていれば、サイトに必要な記事は必然的に出てくるので、ブログネタがないということはなくなります。 でもそれは特化ブログを作っている場合の話で、雑記ブログの場合には別です。

多くのジャンルを書ける雑記ブログは、一見記事ネタに困らないように見えます。
しかし、人によっては「なんでも書いていい」からこそ、「何を書こうか・・?」と悩むこともあるのです。


雑記ブログを運営しているなら、記事ネタは日頃からたくわえていくと◎。 競合が弱そうな記事を見つけたときや、書きたいことがあったときにはメモしておくなど、工夫が必要です。

素直に書きたいテーマで記事を書いてみるのも、新たなひらめきがあるかもしれません。

ブログがめんどくさい理由③:記事がうまく書けない

ブログ初心者は記事がうまく書けず、1記事に何日もかけてしまうことがあります。

でもそれは必要なステップなので、焦る必要はありません。
よく、最初から得意な人なんていないと言われていますが、これはまさにブログにも言えます。


 経験を積めば積むほど記事を書くときに別の悩みが出てくることもあります。
しかし、学びながら頭を使って記事を書いていれば、成長の糧になるでしょう。

記事がうまく書けないことを気に病む必要はなく、うまく書けるように少しずつ学んでいけばOKです。
まずは自分の伝えたいことを明確にして、読者に伝わる言葉を意識しながら書いてみてください。

ブログがめんどくさい理由④:アフィリエイト報酬が発生しない

記事を書いて投稿しているのにいつまでもアフィリエイト報酬が発生しないと、落ち込んでしまうものですよね。

 アフィリエイト報酬は、簡単に発生するものではありません。 でも、読者が増えるごとに発生していきます。

 収益が出ないと「なんのためにやってるんだろう…?」と思ってしまうものですが、ある日ポンと1万円以上の収益が発生すると、一気にモチベーションが上がるはずです。 その日を目指して運営していきましょう。

ブログがめんどくさい理由⑤:アクセスが増えない

ブログを始めたばかりのころは、1記事を書くのに何時間もかかります。

しかし、ブログは1記事投稿しただけでアクセスがすぐに集まるものではありません。選定したテーマやキーワードによりますが、50記事以上書いて、やっとぽつぽつアクセスが来るようになったかな?ということはよくあります。

つまり、ブログを立ち上げたばかりのころは、作業時間と得られる報酬が割に合わないわけです。しかも、割に合わない期間は長いことが多いので、「ブログがめんどくさいな」と感じるようになります。

一度「めんどくさい」と思ってしまうと、そのことが頭から離れなくなってしまうから厄介ですよね。ブログで稼いでいる人の記事を読んで、モチベーションを高めていくといいでしょう。

ブログがめんどくさい理由⑥:細かい作業が多い

ブログを始めたばかりのころは、「文章を書けばいいだけだから私にもできそうだ」と思っていませんでしたか?

 しかし、実際は簡単ではありませんよね。 ブログ全体のテーマを決めて、各記事のキーワードを決めて、一記事ずつ構成を考えて書いた文章を読み直して・・。

 はじめてみると思っていたより細かい作業が多いので、ブログはめんどくさいと感じるのでしょう。

細かい作業が多いと感じるときは、ひとつひとつの作業に何の意味があるのか?ということを思い出してみるといいですよ。意味は分からないけど巷で良いと言われているからやっていることと、作業の意味を理解してどう売上につながるのかわかっていてやることでは、モチベーションの上がり方が違います。

ブログがめんどくさい!対処法はあります

それでは、ブログがめんどくさいという気持ちを解決する方法をご紹介します。

①ブログを続けたい理由を明確にする
②最初は完璧を求めない
③記事を書きたくなる環境に身を置く
④ブログを続けられている自分をほめる

 それぞれ解説しますね。

めんどくさい気持ちの対処法①:ブログを続けたい理由を明確にする

なぜブログを始めたのか、どうして記事を投稿し続けているのかを、改めて思い出してほしいです。
たとえば・・

  • 不労所得を手に入れたい
  • 自分の知識をシェアしたい
  • 影響力のある発信者になりたい

 ブログは「不労所得」が手に入るようになる可能性があるビジネスですが、それまでは無収入で働かなくてはいけないものとも言われています。

「ブログがめんどくさい」という気持ちより、続けたい気持ちがうわまわったら、そのときは重い腰をあげてでも記事を書き続ける価値があるはずです。

めんどくさい気持ちの対処法②:最初は完璧を求めない

最初から完璧を求めすぎていると、ブログがめんどうに感じてしまうものです。

そこでまずは、自分が納得して「好き」と思えるブログを作ってみてはいかがでしょうか?
もちろん、はじめから自分が興味のなかったジャンルに挑戦するという方法もあります。

方法もある、というか、ビジネスで稼ぐうえではニーズのあるジャンルを選ばないと厳しいです。
ニーズのあるジャンルと、自分がもともと好きだったり興味を持っていたりするジャンルがマッチすると、稼げるようになっていきます。


しかし、残念ながらブログをいくつも作ってきたプロでもない限り、完璧なブログなんて作れなくて当然。
人によっては、途中であきらめて離脱してしまうより、まずは自分が興味のあるジャンルから書き始めた方が向いている人もいます。

まずはがむしゃらにやってみて、うまくいかなかった失敗談すらも今後いかしていけば大丈夫です。

めんどくさい気持ちの対処法③:記事を書きたくなる環境に身を置く

いつも仕事終わりや家事の合間に家でブログを書いているなら、場所を変えてみるのだけでもモチベーションが変わります。

 カフェで黙々とブログに打ち込んでいる時間は、自然と集中できたりします。 コーヒーを買わなくてはいけないため、「コーヒー代を無駄にしたくない!」という気持ちも背中を押してくれるはず。

 デスク周りを片付けて、気持ちよくブログが書ける環境を整えるのも良いですね。

「コーヒー程度の金額じゃモチベーションが上がらないんだけど・・」という人もいるでしょう。 なかなか贅沢な話なんですが、私も結構出ていく金額が少ないとモチベーションが上がらないタイプです。

 今使っているものが無料ブログの人は、いっそのこと有料ブログに切り替えるという方法もありますよ。

めんどくさい気持ちの対処法④:ブログを続けられている自分をほめる

ブログがめんどくさいときの対処法として、続けられている自分をほめることがおすすめです。 重要なのは、成果の有無を問わずとにかく自分をほめること。

「自分をほめるなんて成果が出てからだ」と思っていると、モチベーションが上がらなくなって更新が面倒になっていきます。

ブログの収益化は、興味を持つ人が100人いたとしたら、行動にうつして継続する人は10人ぐらいしかいないような世界です。継続できていることがすごいことだとお分かりいただけたでしょう。

「ブログめんどくさいな」と思ったら、これまでにしてきた作業を振り返って自分をほめる時間を作ってみてください。

有料のレンタルサーバーに興味はありませんか?

以下の記事では、有料レンタルサーバーの特徴を解説しています。
有料レンタルサーバーのスペックが知りたい人は、合わせてご覧ください。

【表あり】7種のレンタルサーバーを比較!【種類や選び方から解説】

【まとめ】ブログはめんどくさいもの!向き合い方がポイント

どんなプロブロガーさんたちも、ブログを常に楽しめているわけではありません。

ブログはめんどくさい工程がつきものなので、いかに向き合っていけるかがポイントです。 あまり自分を追い詰めたりせず、たまに息抜きをしながら続けてみてはいかがでしょうか。

 疲れてしまったときには、人のブログを眺めてみるだけでも勉強になり、アイディアが浮かんでくるものですよ。
SHARE
ブログ