レンタルサーバーで料金が安い、月額500円以下で使えるものは?
ブログサイトを立ち上げるのに「レンタルサーバー」を利用しますが、レンタルサーバーの月額料金が後々に負担となることも考えられます。
今回はレンタルサーバーの中でも月額500円以下で利用できる安いレンタルサーバーについて詳しく紹介していきましょう。
月額500円以上かかりますが、サポート体制が整っているエックスサーバーといった選択もあります。この記事では、エックスサーバーのメリットデメリットを書いているので、合わせてご覧ください。
【この記事の目次】
- 料金の安さで選ぶなら「ロリポップ」
- WordPressを使いたいなら「クイッカプラス」
- 料金の安さはトップレベル「バリューサーバー」
- 月額500円以下でも電話サポートが受けられる「さくらのレンタルサーバ」
- WordPressインストール済みの「カゴヤジャパン」
- レンタルサーバーの利用が初めてならサポート重視で選ぶべし
料金の安さで選ぶなら「ロリポップ」
とにかく料金の安いレンタルサーバーを使いたいなら「ロリポップ」がおすすめです。
ロリポップにはいくつか料金プランがあり、一番料金の安いエコノミーは132円、1つ上のプランであるライトでも440円と月額500円以下で利用できます。
長期契約するとさらにお得で、36か月契約でエコノミーは月額99円、ライトは月額220円となります。
36か月契約だともう1つ上のスタンダードも月額440円で利用できるので、安さで選ぶならロリポップですね。
サイトの表示速度が若干遅いという評価もありますが、月額料金の割に容量も大きいのでブログサイトを運営するのには申し分ありません。
ただエコノミーとライトではメールとチャットでのサポートのみで電話サポートが受けられず、エコノミーではWordPressが使えません。
上級者なら何の問題もないですが、初心者にとってはWordPressが使えない、電話サポートが受けられないのはちょっと厳しいですね。
WordPressを使いたいなら「クイッカプラス」
ブログサイトを作成するのにWordPressを使うのであれば、レンタルサーバーは「クイッカプラス」がおすすめです。
クイッカプラスはWordPressに特化したサーバーで、WordPressのインストールや設定が簡単にできます。
WordPressのインストールや設定はそれほど難しくありませんが、初心者には面倒なためこの段階で躓いてしまうことも多いのです。
クイッカプラスならWordPresを初めて使う場合でも、セットアップの段階で躓く心配はありません。
料金は一番安いエントリーで月額220円、1つ上のライトは12か月の長期契約をすることで月額495円となります。
ただサポートがメールのみのため初心者は不安で、容量が小さめなので上級者には物足りないサーバーと言えるかもしれません。

料金の安さはトップレベル「バリューサーバー」
月額料金安さではトップクラスのレンタルサーバーが「バリューサーバー」です。
さすがに先のロリポップには敵いませんが、サーバーにドメインがセットになった「まるっとプラン」は月額146円で利用できます。(まるっとプランは12か月契約のみ)
1つ上のエコは月額440円で12か月契約にすると月額183円、もう1つ上位のスタンダードは月額880円で12か月契約だと月額367円となります。
容量も大きめで機能面もある程度充実していますから、安さ重視ならバリューサーバーもおすすめですよ。
ただ月額500円以下で利用できるプランには電話サポートがありません。
自動バックアップにも対応しておらず、データベースへの接続やドメインの設定なども基本的に手動で行わないといけません。
安さは魅力的なものの、初心者にとっては使い勝手が良いとは言い難いので初めて使うレンタルサーバーとしてはハードルが高いですね。
月額500円以下でも電話サポートが受けられる「さくらのレンタルサーバ」
月額500円以下で利用できるレンタルサーバーとして次に紹介するのは「さくらのレンタルサーバ」です。
ここまで紹介してきた月額500円以下で利用できるレンタルサーバーは、いずれも電話サポートが受けられませんでした。
メールやチャットでのサポートのみでしたが、さくらのレンタルサーバでは月額500円以下のプランでも電話サポートが受けられます。
メールやチャットでのサポートだとリアルタイムで対応してもらうことが難しく、すぐにトラブルを解消させることができなかったりするのです。
電話サポートだとリアルタイムでの対応で素早くトラブルが解消できますから、特に初心者にとっては必要不可欠なサービスと言って良いぐらいです。
月額500円以下で利用できるのはライトとスタンダードの2プランで、ライトは12か月以上の継続契約で月額138円、36か月契約だと月額128円となります。(ライトは12か月以上の継続契約が必須)
スタンダードは月額524円ですが、12か月契約で月額437円、36か月契約だと月額425円で利用できます。
容量も比較的大きめで、ライトでもメールアカウントが無制限に作れるなどサービス面もまずまずです。
ただライトではWordPressが使えないため、WordPressでのサイト制作を考えている場合には候補から外さざるをえません。
月額500円以下のプランでは複数ユーザーでの管理ができませんから、複数人で共同してサイト制作・管理するのには適していないです。
WordPressインストール済みの「カゴヤジャパン」
法人向けレンタルサーバーのイメージが強い「カゴヤジャパン」ですが、個人での利用も可能で月額500円以下でも利用できます。
月額500円以下で利用できるカゴヤジャパンのプランは「WordPress専用サーバー グレード1」です。
WordPress専用サーバーはグレード7まであり、グレードが高いほど容量が大きく、表示速度も速くなります。
先のクイッカプラスもWordPressに特化したサーバーでしたが、クイッカプラスはWordPressが簡単にインストールできるだけでした。
カゴヤジャパンのWordPress専用サーバーはWordPressがインストール済なので、インストールの手間が一切かかりません。
一般的に月額料金の安いレンタルサーバーは表示速度が遅くなりがちですが、カゴヤジャパンは月額500円以下のプランでも表示速度が高速です。
WordPress専用サーバー グレード1の料金は月額440円で、メールに加えて電話でのサポートにも対応しています。
有料オプションにはなりますが、訪問サポートも受けられるので今回紹介した月額500円以下のレンタルサーバーの中では充実したサポートですね。
ただグレード1は容量が少なめで、容量を増やすのにグレード2に上げると料金が月額990円と倍以上になってしまいます。
長期契約などでの割引もありませんし、安さ重視だとカゴヤジャパン内でグレードアップがしにくいのがマイナスとなります。
レンタルサーバーの利用が初めてならサポート重視で選ぶべし
レンタルサーバーを選ぶ際にはポイントがいくつかありますが、特に初めて利用する場合にはサポートが充実したものを選ぶ方が良いですよ。
- ・サイトにアクセスできない
- ・表示速度が極端に遅くなる
などのトラブルに見舞われることがあります。
熟練者なら自分でトラブルの原因を突き止めて対応することもできますが、初心者だと自分で対応することは難しくサポートが頼りです。
今回紹介している月額500円以下のレンタルサーバーでは、メールやチャットでのサポートのみで電話サポートが受けられないものも多くなっています。
月額1,000円前後と少し料金が高くてもサポートが充実している「エックスサーバー」のようなレンタルサーバーを選ぶのも1つの方法です。
まとめ
月額500円以下のレンタルサーバーをいくつか紹介しましたが、月額500円以下でもサイト運営には全く問題無いものばかりです。
ただ料金が安い代わりにサポート面が犠牲になっているレンタルサーバーも少なくありません。
特に初めてサイト運営に挑戦する場合には、エックスサーバーのように料金が少し高めでもサポートが充実しているものを選択肢として入れておくのが良いですよ。