「ブログはやめたほうがいい」と言われているけど始めるべき理由とは
こんにちは。
ブログでお小遣いを稼ぐ人が増えたことで、「ブログは誰でも簡単に稼げる!」と思っていませんか?
ブログは誰でも簡単に稼げるものではありません。「ブログなら月収100万円も夢じゃない」と思うかもしれませんが、実はブログでお小遣い程度の収益を得ている人は一握りです。ブログを始めても直ぐに挫折する人もたくさんいます。
結論、何も考えず安易な気持ちでブログを始めるのは控えたほうがいいです。 |
今回はブログをやめたほうがいい理由を紹介していきます。また、ブログをやめたほうがいい理由をお伝えした後、それでもブログを挑戦することで得られるメリットも紹介します。
ブログを始めようか、悩んでいる方は是非最後までお付き合いください。
- クラウドソーシングで170件以上の受注実績あり
- 200件記事以上のブログ記事執筆経験あり
- noteのフォロワー様700名達成
ブログ記事をたくさん書いてきた私が、ブログのデメリット・メリットを紹介します。
ひとつずつ見ていきましょう。
ブログをやめたほうがいいと言われる理由
キラキラとしたイメージでブログを始める前に、「ブログはやめたほうがいい」と言われているのはなぜか?その理由を見ていきます。
稼ぐまでに時間がかかる
ブログでお金を稼ぐには個人差はありますが、総じて時間がかかります。
人によっては1か月、半年、1年頑張って更新を続けても収入を獲得できるとは限りません。最悪の場合、1年以上続けても収入は0のままの可能性もあります。
つまり、貴重な時間をブログに当てても、努力の方向が間違っていれば確実に実るとは言えないのです。 |
また、努力が実って収益が発生しても、100円、200円と子どものお小遣い程度しか稼げない可能性もあります。
「一般社団法人日本アフェリエイト協議会」が公開している「月額アフェリエイト収益(2020年)」によると、収益が0円の人は39,9%、1,000円未満の人は30,6%、5,000円~10,000円は5,4%と統計データが出ています。
なんと、ブログを行っている人の約70%の人が月に10,000円も稼げていないのです。ブログでお金を稼ぐのは容易でないことがわかりますね。
精神的に辛くなる
記事を書き続けても、収益が出ないと精神的に辛くなります。
「ブログのコンテンツが良くないのか」、「記事の質が低いのか」、「面白くないのか」色々な悩みが頭に浮かび、眠れない日が続くかもしれません。
さらに、そんな中で記事を更新していけば、ネタ切れになる可能性もあります。
収益というゴールが見えない状況で「コンテンツの質・記事の質・ネタ切れ」などの重りを背負って走ることになるのです。
ブログはサーバー費などの費用・プライベートの時間などコストが発生します。
コストを回収しようと続けても、収益がないとモチベーションも低下する人もいるでしょう。ただ、始めてしまった手前、直ぐにやめることに躊躇する人もいると思います。 |
やめる決断を下すにも勇気がいるものですので、覚悟のない人はブログはやめた方がいいのです。
コントロールができなくなる
ブログは投稿すると、世界中の人に向けて発信されます。見てくれる人が増えることは嬉しいですが、その反面コントロールできなくなるデメリットがあります。
一部の読者に向けた投稿も思わぬ形で予期しない人にまで発信されるのがブログです。
気軽な気持ちで書いた内容がたくさんの人の目に触れ、大ごとに発展する可能性もゼロではありません。
一度拡散してしまえば、記事を削除してもSNS全盛期の現代社会では記事の内容を完全に消すことはできません。
つまり、一度投稿すればその記事がどう成長するかは読者と状況次第ですので、自分自身では記事の投稿範囲をコントロールできないのです。
ブログ運営は方針を定めて、理想の形を決めることが大切。しかし、収益の状況によっては理想通りに進められるとは限りません。 |
航海を始めても、荒波に飲まれて船をコントロールできず沈没する可能性はありますが、それがブログです。
運営に自信がない人は、ブログを始める前の注意点なども読むといいでしょう。
ブログを始めることは本当に「やめたほうがいい」?
ここまで、ブログをやめたほうがいい理由を紹介してきましたが、ブログは「人生を変える」可能性があります。ここではブログを始めたくなるような情報をお伝えしていきます。
大きく稼げる可能性がある
ブログ運営に成功すれば、大きな収益を得ることができますし、その収益に上限はありません。
どんどんと額が上がっていき、月に100万円・200万円稼ぐのも不可能ではなくなります。
ファンを獲得できれば、毎月労力をかけずとも安定した収益を獲得することができます。 |
このお金持ちになれるメリットこそがブログの最大のメリットです。
もちろん、ブログだけでお金持ちになるのは簡単なことではありません。ブログを始める人が増加していますので、競合相手がたくさんいます。
しかし、ブルーオーシャンを見つければ、そのコンテンツの先駆者として確固たる地位を確立できる可能性があるので、ブログは夢がある仕事なのです。
有名人になれる可能性がある
ブログで生計を立てる人は「ブロガー」と言われています。
そして、ブロガーの中でもトップクラスの収益・知名度を獲得している人はメディアへの露出が増えたり、ブログのレクチャーをしたりと活躍の幅を広げることができます。
そして、ブログ以外の分野で名を売ることに繋がります。
つまり、ブログ運営に成功すれば、有名になれるのです。有名人になると、自分がブランディングされます。
その結果、ブログ以外で収益が生まれますので、さらに大きく稼げるのです。他にも有名人しか味わえない贅沢や幸せを堪能できるかもしれません。 |
今の自分では手の届かない世界を知れる可能性を秘めていると言えます。
会社に依存しないで済む
ブログで生計を立てることに成功すれば、会社を辞めても生活できます。
人間関係に悩みを抱えている人や自分の力だけで働きたい人にとって、ブログは最高の選択です。記事の執筆に上司の機嫌を取る必要もないですし、息の詰まる環境で記事を書くこともありません。
ブログは自分の好きな場所で好きな時間に書けます。つまり、ブログで成功すれば、自由な環境を手にできるのです。
今の日本は不景気から抜け出せず、多くの人に知られている会社や大手企業でさえいつまで経営が続くか分からない状況に陥っています。そんな中、ブログで収益を生み出せれば自分の所属する会社がどう転んでもすぐに困ることはありません。 |
お伝えした通り、ブログを始めることでしか得られない喜びがあります。そして、ブログは始めるのに条件も年齢制限もありません。誰でも挑戦できるものです。
今回紹介したブログをやめたほうがいい理由を理解した上で始めれば、想定外の災難に遭う可能性も低くなります。
ブログ運営のつらいところと明るいところを見て、「それでもやってみたい!」と思った方は、ぜひ挑戦してみてください。
ブログを始めるならレンタルサーバーの契約から
ブログを始めたいと思ったら、次のステップはどのレンタルサーバーを利用するかを決めることです。レンタルサーバーは各社によって料金プランは様々。
初心者の方はどれがいいか頭を悩ますことになります。私も使用経験がある「エックスサーバー」は、サポート体制が整っているので初心者の方に向いているレンタルサーバーです。
ブログの開設で必須になるものが「レンタルサーバー」です。 ブログを使って報酬を得る「アフィリエイト」に |
まとめ|「ブログはやめたほうがいい」は人それぞれ
ブログは誰でも始められますが、誰でも稼げるものではありません。今回紹介したやめたほうがいい理由はブログを始めれば避けては通れない障壁になります。
それでも、挑戦したい人は是非他の記事も参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。