ブログ開設時に役立つ!エックスサーバーのプランを分かりやすく解説
こんにちは。
あなたはエックスサーバーに興味があるのではないでしょうか?
エックスサーバーのような有料のレンタルサーバーを使用すると、ブログの所有者が自分になり、無料ブログよりも自由度の高い運営が可能になります。
「エックスサーバー」は使いやすさや料金などバランスが取れていて国内で非常に多くのユーザーが使用しているサーバーです。
今回はエックスサーバーに興味がある方にプランごとの説明とオススメのプランについて紹介していきたいと思います。
エックスサーバーはレンタルサーバーで、国内シェアNo.1
エックスサーバー選ばれる4つのポイント
プランの紹介
個人利用ならスタンダードプランがおすすめ
エックスサーバーのプランをチェックしよう
エックスサーバーは国内シェアNo.1レンタルサーバー
エックスサーバーを簡単に説明すると以下のようになります。
機能面でも、高速・高性能・多機能と三拍子揃っているレンタルサーバー。 |
個人利用者から人気が高いだけではなく、導入企業が16万社突破していて、企業からも高い評価を得ています。誰もが聞いたことがある有名企業の多くが、エックスサーバーを利用しているわけです。
これだけでも魅力を感じますが、初心者でも簡単に使いこなせるのでしょうか?初めてレンタルサーバーを使う方にとって、そこがもっとも不安になるところだと思います。
でもエックスサーバーは初心者の方にこそ選んでもらいたいレンタルサーバーなんです。エックスサーバーの魅力は「大手の安心感」。たくさんの人から選ばれるには確かな理由があります。
※「国内シェアNo1」・・2022年10月時点、hostadvice.com 調べ。
※「サーバー速度No1」・・エックスサーバー調べ。
エックスサーバー選ばれる4つのポイント
エックスサーバーの魅力とは?なぜたくさんの人から支持されているのでしょうか?選ばれる4つのポイントを説明します。
マニュアルが分かりやすい
エックスサーバーはマニュアルが非常にシンプルで見やすいのが特徴。聞いたこともない用語ばかりで、頭がこんがらがってしまうなんてことはないです。
マニュアルに沿って実行すれば数十分でサイト作成まで辿り着けます。途中で投げ出してしまうことがありません。
サポートは24時間体制
エックスサーバーはサポートがしっかりして24時間体制でメールサポートを受け付けています。平日は電話サポートにも対応しています。
電話サポートがあることによって、 |
問い合わせをして返答が2~3日後なんてことがありません。
WordPressのインストールが簡単
レンタルサーバーを用いてサイト作成する人の大半がWordPressを導入すると思います。
無料ブログ感覚で簡単に使え、誰でもプロクオリティのサイトを構築できます。
エックスサーバーだとWordPressの導入が簡単で管理画面で「WordPressクイックスタート」をクリックするだけ。面倒な設定がまったくありません。(WordPressクイックスタートを使用する場合は、10日間の無料お試し期間がありませんのでご注意ください。)
国内シェアNo.1で利用者が多い
エックスサーバーは国内シェアNo.1の実績があります。利用者が多いメリットは大きくて、ちょっとした疑問が発生しても、ネットで検索すればすぐに解決法がヒットします。
わざわざサポートに連絡しなくても |
分からないままだと不安な気持ちのまま時間を過ごすことになります。分からないまま不安な時間を過ごすのは、嫌なものです。
プランの紹介
エックスサーバーは3つのプランが用意されています。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
料金(36ヶ月) | 990円/月額 | 1,980円/月額 | 3,960円/月額 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
ディスク容量 | 300GB(NVMe SSD) | 400GB(NVMe SSD) | 500GB(NVMe SSD) |
vCPU/メモリ | 128コア / 1024GB | 128コア / 1024GB | 128コア / 1024GB |
vCPU/メモリリソース保証 | 6コア/8GB | 8コア/12GB | 10コア/16GB |
電話・メールサポート | あり | あり | あり |
独自ドメイン永久無料特典 | あり | あり | あり |
ちょっと分かりにくい3点を説明します。
- ディスク容量:データやファイルを保管する場所で、画像や動画が多いと圧迫していきます
- vCPU/メモリリソース保証:この数値が高いとアクセスが集中してもダウンしません
- 独自ドメイン永久無料特典:エックスサーバーの特典で「12ヶ月以上の契約」と「自動更新」が条件
- 月額990円
- データ容量が300GB
- リソースは6コア/8GB
スタンダードプランは個人で新規サイトを立ち上げる人や |
データ容量が300GBもあり、通常の使い方であれば何も問題なく利用できます。個人での契約率が一番高いプランです。
- 月額1,980円
- データ容量が400GB
- リソースは8コア/12GB
プレミアムプランはスタンダードプランだと容量が足りなくなってきた人や、アクセスが多くなってきて所有サイトの閲覧が不安定になってきた場合に選ばれるプランです。
個人で複数のサイトを運営している場合や、規模の小さい企業が選択するのに向いているプランです。
- 月額3,960円
- データ容量が500GB
- リソースは10コア/16GB
ビジネスプランは名前の通り、 |
個人の場合だとよほどのメガサイトを運営していない限り、選ぶ必要がないプランです。
詳しくは公式サイトをご確認ください。(エックスサーバーには10日間のお試し期間がありますが、WordPressクイックスタートを使用する場合は利用できません。)

個人利用ならスタンダードプランがおすすめ
個人でサイトを運営するなら「スタンダードプラン」がもっともコストパフォーマンスに優れています。
レンタルサーバーのプラン選びでチェックしたいのがディスク容量です。ここが少ないと画像や動画などをUPするとあっという間に足りなくなってしまいます。
スタンダードプランでも300GBもの大容量があり、 |
具体的に説明をすると、画像1枚の容量が平均1MBなので300GB使い切るには30万枚もの画像を用意しなくてはいけません。サイトデザインや記事作成などで100GB使用したとしても残り200GBあります。画像に換算すると20万枚。
300GBがどれほど大きい容量か分かっていただけたと思います。
スタンダートプランはメモリリソース保証6コア/8GB。 |
エックスサーバーでは契約後でもプランの変更が簡単に行えるため、複数のブログを運営するようになったり、大量のアクセスが集まるようになったりして、ちょっと容量が厳しくなってきたと感じてからプレミアムプランに移行すれば問題ありません。
エックスサーバーのプランをチェックしよう
レンタルサーバーをお探しであればエックスサーバーは有力な候補となるでしょう。そしてエックスサーバーでおすすめのプランがスタンダードプラン。
低価格でなおかつ性能が良いので不満を感じることがないと思います。バランスが取れたプランです。上位プランと比較しても安定性、高速化、セキュリティで差がないのも素晴らしいところです。
個人のブログでエックスサーバーを検討している方は、 |
エックスサーバーでは10日間の無料お試し期間が儲けられています。無料体験できるので、まずは申し込んでみて、どんな感じかチェックしてから本契約を検討するのがいいのではないでしょうか。
このように利用者の不安を解消してくれるサービスを提供しているところも国内シェアNo.1の理由だと思います。ネットで口コミを見ても高評価が多くて、低評価を見つける方が難しいほどです。
後悔なくレンタルサーバーを選ぶのであればエックスサーバーのスタンダードプランをおすすめします。