もう悩まない!アフィリエイトブログの作り方をひとつずつ解説

とも《在宅ワーク大好きライター》
ブログ
このカテゴリ一覧を見る

「アフィリエイトブログで結構稼げるらしいんだけど、アフィリエイトブログってどうやって作るの?」
ということでこちらの記事にたどり着いた方も多いはずです。

結論から言いますと、
アフィリエイトブログを作るなら自前のブログを持って
運営することがおすすめです。

ここでいう「自前のブログ」とは、
自分でレンタルサーバーやドメインの会社と契約して
始めるブログのことを指しています。

私は、無料のブログを使ったことも、自前のブログを使ったこともあります。
そのため、実際に二種類を使ったうえで「自前のブログがおすすめ」と言っているのです。

今回はアフィリエイトブログの作り方や稼げる理由など、アフィリエイトブログについて初心者でもできるだけ分かりやすく説明します。

目次
そもそもアフィリエイトブログって何?
アフィリエイトなら自前のブログがおすすめ
アフィリエイトブログの作り方を解説
ブログの書き方や稼ぎ方で迷ったら

そもそもアフィリエイトブログって何?

アフィリエイトブログとは、簡単に言うと「アフィリエイト広告を貼り付けたブログ記事」のことです。

SNS登場前に一大ブームを巻き起こしたブログにアフィリエイト広告を貼り付けたものがアフィリエイトブログなのです。

ブログにアフィリエイト広告を貼り付けるだけなら誰でもできるので、芸能人や発信力のあるインフルエンサーでなくてもアフィリエイトブログは作れますよ。

アフィリエイト広告とは

アフィリエイト広告とは「成果報酬型広告」のことです。

例えばあなたがAという商品の広告を貼り付けたアフィリエイトブログを作ったとします。

芸能人など発信力のある人ならともかく一般のブロガーがブログにアフィリエイト広告を貼り付けただけでは報酬は発生しません。報酬を発生させるには、基本的に以下の手順が必要です。

  • あなたのブログにユーザーが訪問する
  • あなたのブログ記事に興味を持って読んでいく
  • 広告をクリックしたり広告を経由して商品を買ったりする
  • あなたに報酬が発生する

あなたがブログに広告を貼り付けてAという商品の売上に直接繋がったことに対して、Aを販売する会社から報酬が支払われるという仕組みです。

広告をクリックするだけでなく商品の購入というアクションまで行かないといけないので、アフィリエイトブログで報酬を得るハードルは決して低くありません。

1件当たりの報酬も数十円から100円程度でそれほど高くありませんが、ブログのアクセス数が増えるとある程度まとまった報酬が貰えるようになります。

ブログの内容はアフィリエイト商品の宣伝

アフィリエイトブログの主な内容はブログに貼り付けてい広告の商品の宣伝です。

芸能人なら「これ使ってます」などと書くだけで宣伝になりますが、一般のブロガーが「これ使ってます」と言ったところで何の訴求力もありません。

商品の特徴や使うことで得られるメリットやデメリット、
実際に使ってみた感想、同類商品との比較、
値段など商品に関する情報をブログ記事としてまとめる必要があります。


デメリットなどマイナスイメージに繋がることは書き方に気を配らなければいけません。かといって、メリットばかり並べ立てると宣伝したい気持ちが前に出過ぎて記事の内容を信用してもらえません。

商品の宣伝ではあるものの、
あまり商品に寄り添いすぎないバランスが必要です。
つまり、アフィリエイトブログの記事内容には気を遣わないといけないのです。

あなたも、見知らぬ人が書いたブログ記事を参考にして商品を買おうと思ったら、商品を持ち上げすぎているブログからは買わないでしょう。とにかく売りたい!という気持ちが透けて見えるので、引いてしまうのではないでしょうか?また、かなり詳しく書かれた記事を読まなければ不安になると思います。

そのため、ユーザーがどんなことに不安を感じていてどんな悩みを解消したいのか?と考えていくことが重要です。

ブログにアフィリエイト広告を貼り付けるのはどうする?

一般のブロガーがアフィリエイトブログを作るには、自分からアフィリエイト広告を取りに行かないといけません。

アフィリエイト広告を取りに行くと言っても、企業に直接連絡して「ブログにアフィリエイト広告を掲載させてください」とお願いする必要は無いです。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)という、
アフィリエイト広告を出したい企業と、
アフィリエイト広告を掲載したいブロガーを仲介するサービスに
登録して、広告主である企業の審査に通ればOKです。

審査といっても、ASPの場合は難易度が低い企業が多く、
中にはほとんど審査のない企業もあります。

登録したASPが取り扱っているアフィリエイト広告の中から好きなものを選ぶと、広告用コードが発行されます。

ASPに掲載されている広告用コードを
あなたのブログ記事に貼り付ければいいだけです。
 しかし、時間が経っても報酬が発生しない場合は、
記事を見直して ブラッシュアップしていきましょう。


    ASPには
  • A8.net(エーハチ・ネット)
  • ACCESSTRADE(アクセストレード)
  • ValueCommerce(バリューコマース)

などたくさん種類があり、それぞれに取り扱っているアフィリエイト広告が違います。

ASPは基本的に登録無料、アフィリエイト広告の貼り付けにも費用はかかりませんから、複数のASPに登録するのがおすすめです。

アフィリエイトなら自前のブログがおすすめ

アフィリエイトブログを始めるなら、無料のブログサービスではなく自前のブログを立ち上げるようにしましょう。

ここでいう「自前のブログ」の定義は、自分の名前で有料のレンタルサーバーとドメインを契約して、個人のブログを作るということです。

無料のブログサービスは便利で簡単なのですが、
アフィリエイトブログなど報酬目的の記事をアップすることが
禁止されているケースがあるので注意が必要です。

また利用者自体が減ってきているブログサービスもあり、いつサービスが終了してしまうか分かりません。サービスが終了してしまうとそれまでにアップした全記事が削除されて読めなくなってしまいます。

コツコツと積み上げてきた読者の信用も一気に失ってしまう恐れがあるので、アフィリエイトブログで無料のブログサービスを利用するのはおすすめできないのです。

自前のブログだと、サーバーやドメインの利用料金さえキチンと払っていれば、外的要因でサイトが閉鎖になったりブログが削除される心配が比較的少ないと言われています。

無料のブログサービスは便利ですがアフィリエイトブログを投稿するにはデメリットが多いので、少々面倒ですが自前のブログを立ち上げるようにしましょう。

アフィリエイトブログの作り方を解説

自前のブログの立ち上げる方法は色々ありますが、今回は初心者向けのWordPressとエックスサーバーを使う方法を紹介しましょう。

WordPressはノーコードツールと言われるもので、
コーディングやプログラミングの知識・スキルが無くてもWebサイトが作れるツールです。

エックスサーバーはWordPressのインストールが簡単にできるレンタルサーバーで、初心者がブログサイトを立ち上げるのには適した組み合わせとなっています。

エックスサーバーに申し込む

アフィリエイトブログを始める第一歩は「レンタルサーバーへの申し込み」です。

ここでは、私も使用経験のあるエックスサーバーに申し込むことを前提として紹介していきます。

エックスサーバーの公式サイトにアクセスして画面右上にある「お申し込み」ボタンをクリックしてください。

「お申し込みフォーム」が表示されたら画面左の「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。

次の画面でプラン選択をするのですが、エックスサーバーは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3プランです。

3プランの大きな違いはディスクスペース(容量)で、上位プランになるほどブログで使える容量が多くなります。

最初は一番料金が安く月1,000円以下で使えるスタンダードプランで十分。
実際に使い始めてから上位プランへの切り替えを検討すれば良いですよ。

アフィリエイトブログを始めてすぐに多額の報酬が得られるわけではないので、できるだけ経費を抑える意味でも最初は安いプランを利用するといいでしょう。

プランを選択したら「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック、次の画面で必須となっている項目を全て入力して「次へ進む」をクリックします。

先のアカウント登録で入力したメールアドレス宛てにメールが届くので、そのメールに記載されている6桁のコードを次の画面で入力して「次へ進む」をクリック。

次の画面でアカウント登録で入力した内容を確認して問題無ければ「この内容で申込みする」をクリックして申し込み手続きは完了です。

登録したメールアドレスに
サーバー設定完了のお知らせという内容のメールが届けば、
エックスサーバーが使えるように
なります。

内容確認画面で「SMS・電話認証へ進む」のボタンが表示された場合は、そのボタンをクリックして指示に従ってSMS・電話認証を行ってください。

WordPressクイックスタート利用時の注意点

エックスサーバーには「WordPressクイックスタート」というサービスがあり、これを利用するとサーバーの契約が完了した段階からWordPressが使えます。

これからアフィリエイトブログを立ち上げる初心者には便利なのですが、
WordPressクイックスタートを使うと10日間の無料お試し期間が無くなるのです。

無料お試し期間が無くなっても簡単な方が良いならWordPressクイックスタートを利用しても構いません。

ただエックスサーバーにWordPressをインストールするのは難しくないので、クイックスタートを使わずに無料お試し期間を有効にするのもアリですよ。

エックスサーバーの本契約

次に本契約ですが、それほど大袈裟なものではなくエックスサーバーの契約期間と料金の支払方法を設定するだけです。

「サーバー設定完了のお知らせ」メールに記載されているIDとパスワードを使ってエックスサーバーのアカウントにログインします。

画面上部の「料金支払い」をクリックしてサーバーアカウントのチェックボックスにチェックを入れ、契約期間を選択して「支払方法を選択する」をクリックしてください。

支払方法は
  • クレジットカード
  • paidy(翌月後払い)
  • 請求書払い(コンビニ決済)
  • 銀行振込
  • ペイジー
の5つから選べます。

自分に合った支払方法を選んで「決済画面へ進む」をクリック、次以降の画面で必要事項を入力して最後に「支払いをする」をクリックして支払方法の設定は完了です。

独自ドメインの取得と設定

本契約が完了したら次は独自ドメインの取得と設定を行います。

ドメインはこれから立ち上げるブログのURLの一部を構成するもので、具体的には「http://www.」の後に続く文字列のことです。

エックスサーバーでは独自ドメインとは別に初期ドメインが貰えますが、初期ドメインには「xsrv」というエックスサーバーを示す文字列が入っています。

xsrvがブログのURLに含まれるのが気にならないなら初期ドメインでも良いですし、気になるなら独自ドメインを取得しましょう。

本来独自ドメインの取得と更新には費用がかかるのですが、
2022年9月現在エックスサーバーに申し込むと
独自ドメインが無料で取得できて更新もずっと無料です。

エックスサーバーアカウントにログインしたら画面を下にスクロールしてドメイン」の項目にある「ドメイン取得」をクリックします。

次の画面の空欄にブログサイトのURLとして使いたい文字列を入力して、下の一覧から使いたいドメインを選択して「ドメインを検索する」をクリックしてください。

利用可能な独自ドメインにチェックを入れて、利用規約と個人情報の取り扱いについてを確認して同意、「申込内容の確認とお支払いへ進む」をクリックします。

次の画面で支払方法を選択して「決済画面へ進む」をクリックすれば、独自ドメインの取得手続きは完了です。

独自ドメインの設定

取得した独自ドメインをブログのURLとして使用するための設定を行います。

アカウント画面のドメインの項目の上にある「サーバー」という項目内にある「サーバー管理」のボタンをクリックします。

「サーバーパネル」画面が表示されたら画面右側の「ドメイン設定」の項目を選択、次の画面で「ドメイン設定追加」を選択してください。

「ドメイン名」の空欄に先に取得した独自ドメインを入力して「確認画面へ進む」をクリック、次の画面で「追加する」をクリックすると独自ドメインの設定は完了です。

エックスサーバーにWordPressをインストールする

最後にエックスサーバーにWordPressをインストールしてブログ立ち上げの準備は完了となります。

独自ドメインを設定した「サーバーパネル」の画面左下に「WordPress簡単インストール」という項目があるのでクリックしてください。

次の「ドメイン選択画面」で先に設定した独自ドメインを選択、「WordPressインストール」のタブを開きます。

サイトURLやブログ名などの必要事項を入力・選択して「確認画面へ進む」をクリック、次の画面で入力・選択内容を確認して「インストールする」をクリックすればOK。

「WordPressのインストールが完了しました」が
画面に表示されればインストール完了です。

ブラウザのアドレスバーに先に設定したサイトURLを入力してアクセス、「Hallo world!」と書かれた初期ページが表示されれば全ての設定が完了となります。

後はWordPressを使ってブログを作成して、アフィリエイト広告を貼り付けた記事を投稿すれば、あなたも立派なアフィリエイターです。

ブログの書き方や稼ぎ方で迷ったら

このブログでは、ブログの書き方や稼ぎ方に関する記事を書いています。以下の記事も合わせてご覧ください。

SEO対策を意識したキーワードの選び方を知りたくないですか?

【最低限知っておくべき】ブログの副業で月5000円を目指す方法

アフィリエイトブログの作り方を学んで記事を書こう

アフィリエイトブログやアフィリエイトブログの作り方などについて詳しく説明しました。

報酬に繋がる記事を書くのには少しコツが要りますが、ブログを立ち上げてアフィリエイトブログを投稿すること自体はそれほど難しくありません。

アフィリエイトブログはすぐには報酬に繋がりにくくモチベーションを保ちにくいですが、とにかく長く続けることを意識するといいでしょう。

SHARE
ブログ