【出勤する必要なし】土日の副業で女性におすすめの仕事6選!

とも《在宅ワーク大好きライター》
仕事
このカテゴリ一覧を見る

「とりあえず就職したけど、このまま会社に依存していいのかな」
「今の収入だけでは厳しいから、お休みの土日に副業したい!」

そんな悩みを抱えていませんか。

確かに、会社員の給与はこの30年ずっと伸び悩んでいる上に、感染症の影響で収入が減った方も多く、将来に不安を覚える気持ちはとてもよく分かります。

そこで今、若い女性を中心に注目されているのが、お休みの土日に取り組む「副業」です。今回は、実際に出勤せずに働いている私が、家でできる副業を解説していきます。

この記事を読むことで、土日に家でできる女性におすすめの副業や、成功の秘訣が分かりますよ。

目次
土日に自宅でできる!女性におすすめの副業6選
ブログは在宅でできるベストな副業!稼ぎ方は?
若い女性ほど副業に取り組んでいる
副業を成功させる2つのコツ

ひとつずつ解説していきましょう。

土日に自宅でできる!女性におすすめの副業6選

ここでは、土日に自宅で取り組める、女性におすすめの副業を6つ紹介しましょう。

現在ではオンラインで働ける環境が整っているので、取り組み方を工夫すれば在宅で稼ぐことが可能です。

1)ハンドメイド販売

1つ目は、手作りの作品を制作してネットで販売する「ハンドメイド販売」です。

手先が器用な方におすすめの副業で、制作時間の確保として土日に取り組むといいでしょう。

作成したハンドメイド品を販売するプラットフォームは、メルカリやBASEなどがあり、アクセサリーやバッグ、ベビー用品などが人気です。何を作ったら売れるのかは、実際にプラットフォーム上で取り引きされている品物をリサーチしてみましょう。

2)イラストレーター

2つ目は、自分で描いたイラストを販売する「イラストレーター」です。

イラストレーターの仕事は、クラウドソーシングサイトへの出品をはじめ、LINEスタンプやマーケットプレイスでの作品販売などがあります。女性のやわらかなタッチのイラストを好む人は男女を問わず多いため、評価が上がれば案件に困ることはなくなるでしょう。

絵を描くのが好きな人は、お金が手に入る上にお休みを楽しく過ごせます。

また、マーケットプレイスやスタンプは、作品を登録しておけば自動で売れていきますので不労所得となります。

3)Webライター

文章を書くのが好きな方にピッタリの副業が、Webライターです。

Webライターは、Web媒体に掲載される記事の原稿を書くことが主な業務となります。最初のうちは、業務委託を仲介するクラウドソーシングサイトに登録した上で、募集されている案件に応募していくことになります。

サイトではさまざまな案件が募集されていますが、スタートとして最適の案件なのは、お休みの日に自宅でもこなせるWebリサーチ案件でしょう。

パソコンとネットがあればどこでもこなせますので、カフェでゆったり執筆できます。

4)講師・カウンセラー・占い師

よく人から悩みを相談されたり、人に教えるのが得意だったりする方には、講師やカウンセラーを目指してみましょう。

近年はZoomやTeamsなどのオンラインミーティングツールの発達によって、対面ではなく在宅でも教えたりカウセリングしたりできるようになりました。「自分が今まで体験してきたこと」を洗い出し、多くの人がお休みの土日に合わせて、講座やカウセリングをセッティングしましょう。

講師やカウンセラーは特に資格を必要としない点が強みですが、持っていると有利になるものもありますので、目指すジャンルに沿って調べてみましょう。

5)転売・せどり

せどりとは、仕入れた商品に利益を上乗せして販売し、差額を利益にする副業です。

メルカリなどのオークションサイトで出品されているものを吟味して落札し、それをAmazonなどの別のサイトで転売します。

例えば、1,000円で仕入れたものを2,000円で転売できれば、1,000円を手数料として稼げます。女性はコスメや美容グッズなど、目利きが長けているものからスタートすると強みを活かせるでしょう。

慣れてくると、品物を見ただけでいくらで売れるのかが分かるようになります。

品物が多く出品される土日は仕入れどきですので、お休みにできる副業としておすすめです。

6)メディア運営(動画配信・ライブ配信・ブログ)

最後に紹介するのは、個人での「メディア運営」です。

メディア運営とは、動画配信やライブ配信、ブログといったメディアを運営して、広告収入を得る副業となります。人気メディアになれば、大きな不労所得を得られるようになるでしょう。

その中でも、特におすすめなものが、「ブログ」です。

ブログは今まで紹介してきた副業とは異なり、高額なパソコンなどの初期投資や特殊なスキルや経験は不要で、誰でも挑戦できるという点が強みです。収益化には長い時間がかかりますが、他人に振り回されず、自分のペースで制作を進められる面もメリットでしょう。

ブログは在宅でできるベストな副業!稼ぎ方は?

ブログは、自分のペースで挑戦できるおすすめの副業です。

ここからは、ブログの運営は稼げるのか、そしてどのような形で収入を得るのかを解説しましょう。

ブログはまだまだ稼げる副業

かつてブログは、個人で月に1,000万円以上を稼ぐ猛者も存在したネットビジネスでした。

近年では、誰でも稼げると聞きつけた人が相次いで参入し、競争相手が増えたこともあってそこまで稼げる例は少なくなりました。

現在はYouTubeやTikTokなどが台頭しており、これからは動画の時代だとも言われています。しかし、ブログに取り組むのは、今からでも遅くはありません。

実際に、仮想通貨ブログに挑戦した普通の主婦が、月に100万円を達成したという事例もあります。

流行りの動画サイトは広告単価が下がってきており、現在では稼ぎにくくなっています。

一方で、移り変わりの激しいインターネットの中でもブログは基本的なWebメディアであるため、すぐに無くなるとは考えにくく、10年後も稼げるビジネスとして残り続けるでしょう。

ブログの稼ぎ方

ブログ運営で得られる収入はほとんどが「広告」で、その方法は次の2つが挙げられます。

  • アフィリエイト広告
  • Googleアドセンス広告

アフィリエイトとは、成果報酬型の広告を指します。

ブログ記事で企業の商品やサービスを紹介して、読者が記事に設置した広告バナーから購入したら報酬がもらえるという仕組みです。

広告は企業から直接依頼を受けることもありますが、基本的にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を利用して広告主を探します。

もう1つのGoogleアドセンスとは、Googleが運営している広告システムです。

ブログに設置しておくと読者に合わせて自動で広告が表示され、クリックされることで報酬が発生する仕組みとなります。

始めるにはGoogleによる審査が必要で、合格しないと広告の運用はできません。審査ではブログの記事数やアクセス数などがチェックされますので、まずは記事の執筆を優先しましょう。

ブログの開設で必須になるものが「レンタルサーバー」です。
以下の記事では、表を使って分かりやすく解説していますよ。

【2022年】7種類のレンタルサーバーを比較!特徴を確認

ブログで収益化の仕組みが分からない人は以下も確認してください。

【2022年】まだ間に合う!ブログで稼ぐ仕組みをチェック

若い女性ほど副業に取り組んでいる

ここでは、現在の副業環境を見ていきましょう。

国内の調査結果を見ると、若い女性ほど副業に取り組んでいることが分かります。

副業理由の第1位は「生計維持のため」

将来に不安を感じて、副業を検討されているのはあなただけではありません。

内閣府がリクルートワークス研究所の「全国就業実態パネル調査」を用いて独自に集計したところ、女性だけで見ると、2020年では正規雇用者の10.5%、非正規雇用者の15.4%が何らかの副業に取り組んでいることが分かりました。

副業している人の割合は男性よりも女性が多く、年齢が上がるほどその割合は低くなる傾向です。つまり、若い女性ほど副業に取り組んでいるのです。

副業する理由は正規雇用・非正規雇用、そして男女に関係なく、1位は「生計を維持するため」、2位に「貯蓄や自由に使えるお金を増やすため」が続きます。

土日に家でできる副業が望ましい

一方で、エン・ジャパンが2019年に実施した調査によると、副業経験がある女性が取り組んだ仕事には、1位が「販売・接客」、2位に「軽作業」、3位は「事務」でした。その頻度も「週に2~3回」が圧倒的多数となっています。

この結果から、副業している女性の多くは「土日に別の職場で働いている」と推測されます。

しかし、平日に会社に向かい土日は別の職場で働く生活は、体が持たず長続きしません。

理想の副業は、土日のお休みを活用した、家にいてもできる仕事でしょう。

副業を成功させる2つのコツ

最後に、副業を成功させるコツについてお教えしましょう。

それは、空き時間を活用しながら、自分にとって楽しめる仕事を選択することです。

1)楽しめる仕事を選択する

1つ目は、自分にとって楽しめる仕事を副業に選択することです。

副業ブームということもあって、インターネット上には「○○が儲かる」など情報が溢れています。

しかし、副業はお休みや時間を削って取り組むものですので、自分が好きではないことでは没頭できませんし、長続きもしません。

したがって成功の秘訣は、自分に向いていると感じる仕事を見つけ出すことです。

ブログの執筆も同様で、どんなジャンルが最適なのかは一人ひとり違います。

「このジャンルが稼げる」とアドバイスを受けたとしても、あなたにとっては楽しめないものかもしれないのです。

少しでも興味が湧いたジャンルがあれば、迷わず手を付けてみましょう。

2)空き時間を活用する

2つ目は、空き時間の活用です。

副業に取り組むには時間が必要ですので、スケジュール管理は欠かせません。

そのため、日常生活に潜む無駄な時間を洗い出し、空いた時間を副業に使いましょう。

例えば、テレビを視聴したりスマホでゲームやSNSをチェックする時間は、緊急性がありませんので、省くことが可能です。

1日の時間の使い方を見直して、必要性の低いものから削っていきましょう。

ただし、睡眠の時間だけはしっかりと確保しましょう。

睡眠時間を削ると時間を有効に使えるように思えますが、かえって作業効率が落ちてしまい逆効果です。

睡眠不足に陥ると本業の疲れが取れない上に、美容やアンチエイジングにも悪影響を及ぼします。

適切な睡眠時間は一人ひとり違いますが、6~7時間は確保するようにしましょう。

土日に副業をはじめて収益化につなげよう

今回は、土日に家でできる女性におすすめの副業と、成功の秘訣について解説しました。

代表的な副業を6つ紹介しましたが、ベストな選択は土日のお休みに自宅にいながら自分のペースで取り組める「ブログ」です。

ブームは去ったかに見えますが、ブログはインターネットのベースとなるWebメディアですのですぐに廃れる可能性は低く、今から取り組んでも遅くはありません。

副業を成功させる秘訣は、楽しめるものを選択した上で、空き時間を有効に活用することです。

あなたにピッタリの副業を見つけ出し、土日に楽しく稼ぎましょう。

SHARE
仕事