小さい子供がいても働ける仕事!「在宅ワーク」という働き方
こんにちは。
小さい子供がいると、正社員で働き続けることのハードルが上がりますよね。
今回は、小さい子供がいても働ける仕事の特徴や、おすすめの仕事を紹介します!
【この記事の内容】
- 小さい子供がいても働ける仕事の選び方
- 勤務時間の融通が効く
- 通勤時間がかからない
- 扶養範囲内で働ける
- 小さい子供がいても働ける在宅ワーク5選
- 1.Webライター
- 2.ブロガー
- 3.シナリオライター
- 4.データ入力
- 5.在宅コールセンター
ひとつずつ紹介していきましょう。
小さい子供がいても働ける仕事の選び方
小さい子供がいても働きやすい仕事の特徴や、仕事選びのポイントを解説します。
勤務時間の融通が効く
小さい子供を保育園や幼稚園に通わせて、その間に仕事をする方も多いでしょう。子供の送り迎えの時間に合わせるために、勤務時間が限定されます。
また、子供は体調を崩しやすく、看病のために仕事を休まないといけないことも出てくるので、急な欠勤にも対応できる仕事が安心です。職場のフォロー体制にも注目しておきましょう。
通勤時間がかからない
自宅から近い職場なら、保育園や幼稚園からの急な呼び出しや送り迎えに対応しやすくなります。
さらに通勤時間が短ければ、その分家事や休息の時間がとれるので、精神的にも体力的にも負担が減りますよ。
扶養範囲内で働ける
乳幼児期の子育て費用は約440万円ともいわれています。小さい子供がいても働きに出る方の多くは、収入を増やして家計を楽にしたいという理由からでしょう。
ただし、社会保険や税金の扶養控除を受けるためには年収の上限に注意が必要です。
一般的に扶養内で働きたい方が気にしている「社会保険の扶養」は、給与年収106万円と130万円が境界線となります。また「税制上の扶養」は、配偶者特別控除を満額受ける上限の年収150万円を意識しておいてください。
小さい子供がいても働ける在宅ワーク5選
小さい子供がいても働ける仕事のなかでも、家事・育児との両立がしやすい「在宅ワーク」に注目が集まっています。
ここでは、おすすめの在宅ワークを5つ紹介します。
1.Webライター
Webライターは、企業などからWeb上に掲載する記事の執筆を依頼される仕事です。文字単価での報酬が多く、指定されるキーワードやタイトルから執筆内容を自分で調べ上げ、書き上げることになります。
未経験から挑戦でき、隙間時間に作業が可能なので、小さい子供がいる方にも人気の仕事です。
Webライターの中にはアイキャッチ画像の選定や作成を伴う案件があるので、簡単な画像を作成できると重宝されます。
2.ブロガー
ブロガーとは、個人でブログを運営し広告収入を得る職業のことです。一人で仕事を完結させられるので、完全在宅で好きな時間に作業ができ、かなり自由度が高いといえます。
自分の興味がある分野を設定し、ブログソフトウェアを駆使してブログを始めます。そして、ASP(広告仲介業者)に登録して関連する広告をブログに貼りましょう。広告がクリックされたり、商品やサービスが購入されることで収益が発生します。
ブロガーの中でも、小さい子供がいる方が始めやすいのが「ママブログ」です。
ママブログのメリットは広告収入だけでなく、子供用品や子育てグッズをはじめ、食品やコスメ、旅行に関する記事を書くことで、企業から商品を提供してもらえることもあるという点です。
さらに、子育て中の発見や、子供の成長、おすすめ商品などをブログに書くことで、楽しみながら続けることができますよ。
「ブログで稼げるなんて怪しい」 |
3.シナリオライター
シナリオライターとは、テレビドラマや映画などの脚本のほか、舞台の台本、テレビ番組の台本を執筆している人のことを指します。現在は、ネット上でオリジナル作品を配信する事業者も増えており、シナリオライターの活躍の場が広がっています。
仕事をする上で、基本的なパソコンスキルや、「柱書き」「ト書き」「セリフ」といった脚本特有の専門知識を習得する必要があるでしょう。日常的に映画やドラマ、舞台などの作品に触れて、感性を磨くことも大切です。
4.データ入力
データ入力の仕事は、主に数字や文字などのデータをパソコンに打ち込む作業です。パートやアルバイトで働けるオフィスワークとして人気が高く、近年は在宅ワークとしても増えてきています。
基本的には特別な知識や資格は不要です。ただし入力するデータの幅は広く、中には専門的知識が必要な場合もあります。
在宅コールセンター
在宅コールセンターは、顧客に対する電話対応を在宅で行う仕事のことです。お客様からの問い合わせ対応や商品注文の受付など、一般的なコールセンターと同じような業務内容です。
在宅であれば、隙間時間に自由な服装で仕事できるのがメリットです。ただし、困った時に管理者に相談しにくいデメリットもあります。
小さい子供がいても働ける仕事がある
小さい子供がいても働ける仕事を探している方には、子供との時間も大切にできる在宅ワークがおすすめです!
自分でブログを書いて、収入を得る方法も紹介しました。自分に合ったライフスタイルで仕事をしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。