mixhostの評判は?良い口コミと悪い口コミをチェックしよう

とも《在宅ワーク大好きライター》
ブログ
このカテゴリ一覧を見る
近年レンタルサーバーの中でも注目を集め始めているのが、mixhostです。

2016年にスタートした比較的新しいレンタルサーバーであり、後発だからこその良い点が多くあります。 一方で障害が多いなどネガティブな評判も多く見かけるのも事実です。

比較的新しいサーバーではあるものの、すでに良い口コミと悪い口コミがあります。

結論、mixhostに関してはアダルトサイトOKな点を評価する声や、
管理画面の使いにくさと無料お試し期間が無いことを気にする声などがありました。


  今回はレンタルサーバー選びで迷っている方に向けて、mixhostの評判・口コミについて解説していきます。

他にもmixhostならではのメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次
mixhostの良い評判・口コミ
mixhostの悪い評判・口コミ
mixhostはコスパの良いレンタルサーバー
mixhostのメリット6選
mixhostのデメリット3選

mixhostの良い評判・口コミ

まずmixhostの良い評判から紹介します。
利用していて良かったポイントとしては、速度が早い・WordPressを簡単にインストールすることができるためすぐにサイト作成が始められる・カスタマーサービスの対応が早い点です。
カスタマーサービスはメールのやり取りでしたが、即日返信が来て親身に対応いただけました。引用ːITreview
サーバがライトスピード豊富なメモリーでワードプレスが早い。 表示速度がSEOにも関係している昨今、表示スピードはユーザビリティだけではなくアクセスを確保するのにも重要になっているので、最新のスペックのサーバは安心だ。
サーバ自体も非常に安定していて、アクセスが増える夜の時間帯でも表示が遅くなったり、アクセスできないようなことはない。サーバを落とさないために大幅なアクセス制限をするなどして、かなりつながりづらい状態になっていてもサーバは落ちていない。
99%稼働率は維持しているというような会社も多いので、稼働率保証などは正直意味がないが、実際に遅くならない、繋がらなくならないというのはとても価値がある。 引用ːITreview
中規模までのサイト作成の最適解ではないかと思います。コスパがよすぎます。
他のレンタルサーバーに比べ、最新のスペックをどんどん取り入れていく意欲にあふれていると感じます。Apacheが主流だった頃、いち早くNginx2を取り入れたと思ったら、いつの間にかLiteSpeedに変わってました。
動作も高速で、安定していて、機能も充実しています。マルチドメイン無制限、データベース無制限なのも嬉しい。また、Mixhost会員向けのウェビナーも開催しており、その内容もどうでもいい感じの適当な内容ではなく、具体的で即実務に活かせる内容でたいへん勉強になります。
管理画面のcPanelがやや直感性に欠ける部分があるかなとは思いますが、慣れの問題だと思います。アダルトサイト利用もOKというところが好みの分かれるところかもしれませんね。1年以上使っていますが、不満は一度も感じたことがないです。 引用ːITreview
SSD構成、ドメイン・メアド無制限、5vCPUs / 8GBメモリと盛りだくさんなスペックで、しかもWordpressに対する簡単インストールは当然ながら、アクセラレータもあり、盛だくさんな構成になっている。 引用ːITreview

 全体的に表示速度の早さとアダルトサイトOKな点を評価する声が多くありました。カスタマーサービスの反応も早いため、疑問をすぐに解決できるのはメリットと言えるでしょう。

mixhostの悪い評判・口コミ

次にmixhostの悪い評判・口コミを紹介します。
新しく立ち上げる自分のサイトのために、レンタルサーバーを契約しました。
このレンタルサーバーを選んだ理由は、表示速度が高速という評判を聞いたからです。実際使ってみましたが、速度にはとても満足しています。WordPress専用のプラグインを導入すると、さらに表示速度が速くなったと思います。気になったのは、無料のお試し期間が設定されていないことです。
使用感が分からないので、契約するまでは少し不安でした。また、3ヶ月ごとに契約する料金プランしか用意されていないので、契約するのに躊躇してしまいました。短い期間でも良いので、お試し期間があれば良かったなと思います。 引用ːレンタルサーバー比較.WEBSITE
2018年の稼働率は他社にくらべてかなり悪いと思います。
1~2ヶ月置きに大きな障害が起きて、半日以上アクセスできなくなることも。 結果、アフィリエイト目的で利用しているような場合、SEO的に大ダメージを受けます。 しばらくして順位が戻っても、また障害が起きて下落の繰り返しです。
また、他の方も書いているようにCPUがちょっとしたことで100%になる事が頻繁にあります。 WordPressを利用している場合は、キャッシュプラグイン無しには安定運用できません。 公表しているスペックはなかなかのものですが、その情報を信用しないほうがいいと思います。 引用ːレンタルサーバー比較.WEBSITE
とてもコントロールパネルの使い勝手が悪く、説明もイマイチなので何をどうしたら良いのか分からない。
アプリが日本語じゃ無かったりCGIやpHpが動かなかったりヘルプは英語だったり...やっぱり海外じゃダメかな? 引用ːレンタルサーバー比較.WEBSITE


 悪い評判・口コミは少ない傾向ですが、管理画面の使いにくさと無料お試し期間が無いことを気にする意見が多く見られました。また、過去に遡るほど障害に関しての不満が多く見られたことも特徴です。

mixhostはコスパの良いレンタルサーバー

mixhostはアズポケット株式会社が提供しているレンタルサーバーです。

2016年と後発だけあって、他のレンタルサーバーと比較してもコスパが良いことが特徴となっています。 特に重要視しているものが表示速度。Webサイト運営において表示速度は重要な要素のため、嬉しいポイントです。

 また、国内サービスでは珍しくアダルトサイトでも利用できます。これらの理由から、多くの人に注目されているレンタルサーバーとなっています。

プラン名 スタンダード プレミアム ビジネス
月額料金 ※初回のみ 990円~ 990円~ 1,980円~
返金保証 30日間返金保証 30日間返金保証  30日間返金保証
初期費用 0円 0円 0円
ディスク容量 300GB 400GB 500GB
転送量 無制限 無制限 無制限
MySQL 無制限 無制限 無制限
WordPress簡単インストール あり あり あり
マルチドメイン 無制限 無制限 無制限
サブドメイン 無制限 無制限 無制限
無料独自SSL あり あり あり
Webサーバー LiteSpeed LiteSpeed LiteSpeed
脆弱性対策(WAF あり あり あり
自動バックアップ あり あり あり
ZOOMサポート 有料 無料 無料
問い合わせ メール メール メール

mixhostのメリット6選

mixhostは多くの機能を有していますが、中でもメリットとして感じられるのは以下の6つです。

  • 使いやすい料金プラン
  • プラン変更にも即時対応
  • 30日間の返金保証あり
  • 表示速度が速い
  • WordPressクイックスタートがある
  • アダルトサイトにも使える

使いやすい料金プラン

mixhostのプランはシンプルです。スタンダート・プレミアム・ビジネスしかありません。

しかもほとんどの方が、スタンダードさえ選んでおけば問題なく使えるほどの性能があります。
月間50PVまでならば不満を感じることはないでしょう。


 各プランの違いも性能面とサポート体制の違いだけです。

Webサイト運営で必要なセキュリティやバックアップなどは全て共通しています。 そのため自分がどの規模のWebサイトを運営するかでプランを選択できます。

プラン変更にも即時対応

Webサイトを運営していて、PV数の増減時にプラン変更を検討することがあります。

その際、なるべく期間を設けずにスムーズに移行できるかは重要です。 mixhostでは、上位プランのアップデートだけにはなりますが、即時対応してくれます。他社のレンタルサーバーだと翌月反映の場合も多いため、大きなメリットです。

  • 容量不足
  • 転送量不足
  • 同時アクセスの負荷

これらに耐えきれないと判断した場合にすぐに対応できます。

30日間の返金保証あり

mixhostには30日間の返金保証があります。

少し利用してみようと考えている方にとっては嬉しいポイントです。 レンタルサーバーの中には無料お試し期間を設けているところも多くあります。しかしmixhostには無料お試し期間がありません。

 30日間の返金保証は、その代わりとして設けられているものです。
しかも無料お試し期間は通常10~14日間のところが多いため、30日間は破格の長さとなっています。

 もし不満があればサポートまで連絡することで返金可能なので、気軽に試せるのもmixhostのメリットです。

表示速度が速い

表示速度が速いのもmixhostのメリットです。

提供しているレンタルサーバーがLiteSpeedであるため、Apacheと比べると非常に速くなっています。最大で50%高速とも。 Webサイトにとって表示速度は重要です。

GoogleでもWebサイトの評価指数と公表されています。 ユーザーがストレスなくWebサイトを閲覧する上で、欠かせないメリットです。

WordPressクイックスタートがある

mixhostにはWordPressクイックスタートという機能があります。

これは初心者でも簡単にWordPressのブログを始められる機能です。 通常、WordPressでブログを始めようとすると、以下の工程が必要になります。

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得
  • ドメインとサーバーの紐付け
  • WordPressのインストール
  • ドメインのSSL化

mixhostでは、これらの工程を全て自動で進めてくれます。WordPressでブログを始めようと考えている方にとって強い味方になってくれるでしょう。

アダルトサイトにも使える

mixhostはアダルトサイトにも使えます。

国内のレンタルサーバーはほとんどがアダルトサイト使用不可なので、嬉しいポイントです。 アフィリエイトブログの場合、以下のようなケースでサーバー停止されてしまう可能性があります。

  • マッチング(出会い系)アプリを紹介した
  • セクシーな画像を掲載した

少しでもアダルトと判断される可能性のあるコンテンツを考えている場合は、mixhostを選ぶことをオススメします。

mixhostのデメリット3選

mixhostにはデメリットも存在します。特に以下の3つについては、使う前に意識しておいてください。

  • サポートがメールのみ
  • 管理画面がわかりにくい
  • ドメインの無料取得は12ヶ月契約から

サポートがメールのみ

mixhostのサポートは基本的にメールのみです。

電話・チャットのサポートはありません。 メール対応も平日10:00~18:00のみ対応可能です。すぐに返事をくれるものの、土日祝に急ぎのサポートをして欲しい場合は、間に合わない可能性があります。 

また有料にはなりますが、ZOOMでの問い合わせにも対応しています。
プレミアム以上のプランを利用している方は以下の回数で使えるため、活用しましょう。

  • プレミアム:月2回まで
  • ビジネス:月5回まで

困った時にすぐサポートして欲しいと考えている方は、気をつけてくださいね。

管理画面がわかりにくい

mixhostは管理画面がわかりにくいことで有名です。

「cPanel」と呼ばれる世界で使われてる管理画面を採用していることが理由に挙げられます。多くの人が利用している管理画面であるため、多機能すぎるのです。 

 主に利用する画面ではありませんが、初心者にとって使いにくい管理画面には違いありません。 ただし検索すればすぐに使い方がわかるので、困ることはあまりないでしょう。

ドメインの無料取得は12ヶ月契約から

mixhostではドメインを無料で取得する場合、12ヶ月以上の契約が必要です。

他のレンタルサーバーでは無料のところもあるため、注意が必要です。なお、無料で取得できるのは以下のドメインとなります。

  • .com
  • .net
  • .info
  • .xyz
  • .org
  • .shop
  • .biz
  • .link
  • .click

人気のドメインは揃っているので、mixhostを使って本格的にWebサイトを運営したい方にはオススメです。

▼mixhost▼

mixhostは評判の良いレンタルサーバー

mixhostはコスパが良く表示速度も速いことが特徴です。

利用者からも評判が良く、サービス開始当初と比較しても良い意見が多く見られます。 国内のレンタルサーバーとしては珍しくアダルトサイトでも使用できるため、幅広いWebサイトに対応できます。

 一方でサポート面が不便であったりドメイン取得に12ヶ月契約が必要など、注意点も多いのが特徴です。 そのためmixhostは、どんなWebサイトを運営しようかを決めた上で契約することをオススメします。

SHARE
ブログ