ブログではアイキャッチが重要!作り方のポイントと無料ツールを紹介!
もちろんブログの内容は重要な点ですが、それに加えて大切だと言われているのが、「アイキャッチ」です。記事を書くのが大変だとなかなかアイキャッチに手が回らずに、適当にフリー画像を設定している方も多くいます。
しかし、アクセス数を大きく伸ばしている記事の多くは、凝ったアイキャッチが設定されています。そこで今回は、ブログ記事をより読んでもらうためのアイキャッチの作り方と、おすすめの無料ツールについてご紹介していきましょう。
アイキャッチを作成する時のポイント
記事の中身が一目で分かるようにする
タイトルを見る方もいるので、タイトルにより要約して内容を詰め込むことも大切ですが、同じようにアイキャッチにも記事の中身が一目で分かるようにしておくことが重要です。特に記事のターゲットが一瞬で目を引くようなキーワードを作って入れておくことをおすすめします。
文章が見やすいようにしておく
その際には、より内容を想起させるような画像を選ぶことも必要となりますが、より文字が見えやすいかどうかを考えることも重要です。
おしゃれな雰囲気だったとしても、文字が見えないのであれば意味がありません。色合いやフォントなどを工夫して、文字が目立つように作成しましょう。
フォントのイメージを重視する
フォントによって醸し出す雰囲気が変わるので、自分が記事の中で伝えたい内容に合致しているのかどうかをしっかりと考えて選ぶ必要があります。
例えば、固い内容を書いている時には明朝体を使うことでカッチリとした印象に見せることができますし、カジュアルな内容の時にはポップなフォントを使った方がよいでしょう。
質のよい画像を使う
そのため、画質が悪いものを使ってしまうと、見づらくなってしまう可能性があります。より鮮明にイメージをすることができるように、アイキャッチの画像を作る時には画質のよい画像を選ぶようにしておいた方がよいでしょう。
いろいろな端末での見え方をチェックする
そのため、どの端末でも見やすい状態になっているのか確認しておくことが重要です。作成した後に何も考えずにアップしていると、ある端末では画像が見切れていたり、文字が小さくて見にくいということもあります。
特にWordpressを使っている方の場合、使っているテーマの設定によってアイキャッチの表示サイズが変わってしまうので、事前に確認して作成することをおすすめします。
無料でアイキャッチが作れるおすすめの作成ツール
そのため、画像作成ツールを使わなければいけません。そこでここからは、アイキャッチを無料で作ることができるおすすめの作成ツールについてご紹介していきましょう。
おすすめツール1:Canva
テンプレートがたくさん用意されているので、初めて画像を作るという方でも簡単におしゃれなアイキャッチを作ることができる点がメリットです。ソフトやアプリをダウンロードする必要はなく、ブラウザで作ることができる点も高く評価されているようです。
無料版でも十分に利用する価値がありますが、物足りなさを感じる方は有料版を使ってみるのもいいでしょう。
おすすめツール2:Keynote
Macを使っている方であれば、わざわざダウンロードをしたり登録する手間がかからずに利用できるという点がメリットとなっています。Mac版のパワーポイントとなっていますが、アイキャッチを使うのにも便利に利用することができます。
しかし、KeynoteはWindowsでは使うことができないので、あくまでもMacユーザーの方におすすめのツールとなっています。
おすすめツール3:PowerPoint
ビジネスで使う資料を作成するのによく使われるツールですが、画像作成を行うこともできるので、アイキャッチ作成のために使っている方も多くいます。
PowerPointは画像だけではなく、文字や図形・表を簡単に使うことができる点が特徴です。誰でも使ったことがあるツールなので、慣れていて簡単と感じる方もいるでしょう。
基本的には有料となっていますが、パソコンを購入する時に入れておけば買い切りで使うことができますし、無料のWeb版officeもあるので、お得に利用することが可能です。
おすすめツール4:Googleスライド
Web上で使用することができる上に、Googleアカウントがあればすぐに利用することができるので、利用している方も多くいます。
パソコンからだけではなく、スマホでも使うことができるので、より気軽にアイキャッチを作ることができるでしょう。
おすすめツール5:Pixlr Editor
Pixlr Editorの1番の特徴は、無料でありながらも多様な機能が搭載されているという点です。ただ文字を入れたり画像を追加したりするだけではなく、フリー画像を加工してより自在にデザインを作ることができるので、プロでも利用している方が多くいると言われています。
自分でこだわってアイキャッチを作りたいと考えている方は、Pixlr Editorを選ぶといいでしょう。Pixlr Editorにも有料版が用意されており、無料版に加えて複数のツールが利用できる仕組みとなっています。
そのため、無料版で物足りないと思ったら、有料版を使ってみるといいでしょう。
有料ではありますが、以下のように自分でバナーが作れるサービスなどもあります。
画像パーツ素材が4,400種類あるので、あなたがアフィリエイトしたい業種ごとに選べますよ。
超簡単!自分で「凄いバナー」が作れる!【バナープラス】
ブログを書いているあなたは、有料のレンタルサーバーに興味はありませんか? 【表あり】7種のレンタルサーバーを比較!【種類や選び方から解説】 アフィリエイトで稼ぐ仕組みを今一度確認したい人は以下をご覧ください。 【2022年】まだ間に合う!ブログで稼ぐ仕組みをチェック |
まとめ|ブログはアイキャッチも重要!
しかし、画像やそこに込められた文章に惹かれて記事に飛ぶという方もいるので、アイキャッチをこだわって作ることによってよりブログ記事のアクセス数を伸ばすことが可能ですよ。
このブログでは最初こそアイキャッチに文字入れをしていたものの、ブログのテンプレートを変更した際に縦長のアイキャッチになったため、一旦文字を入れずに投稿しています。今後、横長のアイキャッチを使用しているテンプレートに戻すかどうか分からないため、ひとまずそのままにしているわけです。
テンプレートを変更する際は、今までのアイキャッチがどう見えるのか、という視点も重要です。