ブログの稼ぎ方とは?収益が発生する理由と仕組みをわかりやすく解説!
「ブログが稼げるらしい」と耳にするものの、どうやって稼げるものなのかピンとこないと、ちょっと怪しげですよね。
ブログは本当に月100万円以上稼いでいる人もいるくらい、稼げる幅が広い世界です。 さらに、ブログは自分のタイミングで記事を書いて収益化を狙えるので、隙間時間や休日を有効的に利用して本業よりも稼ぐ実力者も現れています。
とはいえ、ブログは簡単に稼げるものではありません。 もちろん怪しくもないしっかりとしたビジネスなので、ある程度は本腰を入れて取り組まないと収益化は見込めないものです。
「ブログってどうやって収益化してるの?」
「ブログで稼ぐってどういうことなの?」
「いやらしいビジネスなんじゃないの?」
今回はこのような疑問をお持ちの方に向けて、ブログで収益を得られる理由をご紹介します。
有料のレンタルサーバーに興味はありませんか? |
ブログの稼ぎ方とは?収益が発生する理由をご紹介
「ブログ」というと、好き放題書く「日記」のようなイメージを持つ人もいるはず。
でも、収益化するためのブログというのは日記ではなく、「人の役に立つサイト」というイメージになります。
と言われても、まだピンとこないでしょうか?
収益化の手段を理解できれば、もう少しイメージしやすくなるかもしれません。
ブログで稼ぐ手段は主に、下記の3つがあげられます。
①Googleアドセンス
②アフィリエイト
③集客による商品販売
①と②はブログ単体を収益化する方法で、③はブログを通して収益を発生させる方法です。
それぞれの仕組みについて、詳しく解説しますね。
ブログの稼ぎ方①:Googleアドセンス
「Googleアドセンス」とは、Googleが提供する広告サービスのことです。
読者が広告をクリックすると、ブログの持ち主にGoogleから収益が入ってくるという仕組みになっています。
ブログの好きな場所に広告を貼れるのが特徴ですが、ブログがGoogleの審査に通らないと利用することができません。
初心者はまず、Googleアドセンスの合格から目指す人が多いです。
Googleアドセンスに合格するということは、有益な情報を発信しているブログであることをGoogleが認めてくれたということ。
有益なブログが作れているのであれば次の段階が「アフィリエイト」です。
ブログの稼ぎ方②:アフィリエイト
アフィリエイトも広告収入のことですが、収益を払ってくれるのは広告を出している企業という点でGoogleアドセンスとは異なります。
ブログ運営者は企業の代わりに商品をブログ内で紹介し、購入者が現れるとブログ運営者へ「紹介料」と呼べる収益が支払われるということです。
俗に言う「成果報酬型」のビジネスで、下記のような流れで収益が発生します。
- ブログ運営者が商品をブログで紹介する
- ブログに貼った広告を通して読者が購入する
- ブログ運営者へ紹介料が支払われる
Googleアドセンスも同様ですが、ブログで収益を上げるためには「成果」を出さなくてはいけないため、ブログ記事を投稿するだけで収益が発生するわけではありません。
広告を出したい企業は主に、「ASP」と呼ばれるアフィリエイト仲介サイトに登録しています。
ブログ運営者はASPを通し、自分のブログで紹介できる広告を探すことが可能です。
広告案件とは商品の購入に限らず、例えば「クレジットカードの発行」から「サイトへの無料登録」、「転職エージェンシーの申し込み」など様々。
自分のブログでどんな商品が紹介できるか、考えてみるのも楽しいですよ♪
おすすめのASPは「もしもアフィリエイト」です。
Amazonや楽天市場で売っている商品をアフィリエイト紹介できるので、初心者でも始めやすいから◎!
ブログの稼ぎ方③:集客による商品販売
ブログ自体で稼ぐのではなく、独自商品を販売するための入口としてブログを活用するのも手です。
たとえばハンドメイド商品や、代行サービス、オンラインレッスンなどの紹介は、ブログと相性が良いです。
ブログを書くことでGoogle検索から読者を呼び込み、ファンになってもらうという戦略ですね。
ブログの稼ぎ方は人それぞれ!自分の強みを紹介してみよう
ブログの主な稼ぎ方は、3通りあります。
初心者さんはまず、どんなテーマのブログを始めたいか考えてみるのがおすすめです。
たとえば主婦の方なら、主婦に向けておすすめのアイテムを紹介するブログで、収益化することができます。
OLの方なら、日頃オフィスに持って行くバッグの中身を、アフィリエイト広告を通して紹介するのも良いです。
自分の強みや特徴を活かして、ブログを収益化していきましょう!