無料ブログと有料ブログの違いとは?収益化に向いてるのはどっち?

とも《在宅ワーク大好きライター》
ブログ
このカテゴリ一覧を見る
ブログは無料で始めることができますが、有料のものを選んで利用している人が多いです。 

 でも「無料でブログが書けるのに、なんでわざわざ有料のものを選ぶの?」と思いますよね。 

 結論を先にお伝えすると、趣味でブログを書きたいなら「無料ブログ」、
収益化を目指したいなら「有料ブログ」
がおすすめです。

 でももし、「記録として末長く書き溜めておきたい」など、大切に長くブログを続けたいと思っているなら、たとえ趣味だとしても有料ブログを利用した方が良いと思います。 

 この記事では、これからブログを始めたいと考えている人に向けて、無料ブログと有料ブログの違いを詳しく解説します。

無料ブログと有料ブログの違いとは?

無料ブログと有料ブログの違いは以下の通りです。
  • 無料ブログは会社が用意したサーバーやドメインを使用させてもらえる
  • 有料ブログはサーバーやドメインを自分で契約(準備)して使用する

つまり、さまざまな面で自由度が高いのは有料ブログなので、収益化を目指しているのなら有料ブログがおすすめだということです。

無料ブログとは、ブログ運営会社が提供するサービスを利用させてもらい、無料で記事をアップすることができるというサービスのことを指しています。

 ▼無料ブログの例
・はてなブログ
・FC2ブログ
・note
・楽天ブログ

自分のブログとして専用URLはもらえるものの、ブログ運営会社の支配下にあるイメージです。


 たとえば、noteのプラットフォームを使用する場合、URLの前に「https://note.com/」という文字列がつきます。つまり、ブログ運営会社のもつサイトの一部分に、自分のブログ記事を書かせてもらっている状態です。

 一方で有料ブログとは主に「WordPress」などのツールを利用し、自分が準備した「サーバー」と「ドメイン」を使ってゼロからブログを作り上げることを意味します。 

▼有料ブログの例
・エックスサーバー
・ConoHa WING
・ロリポップ
・カゴヤ・ジャパン

有料レンタルサーバーの種類や特徴を表にまとめた記事を探していませんか?
上記で紹介したレンタルサーバーの詳細を詳しくまとめています。

以下の記事も合わせてご覧ください。

【表あり】7種のレンタルサーバーを比較!【種類や選び方から解説】



有料ブログの場合、URLの文字列もはじめから自分が好きなものを設定できるうえ、.jpや.comなどの選択も可能です。つまり、ブログの所有者は完全に自分になるのが有料ブログの特徴です。

細かいことを言うと有料ブログにもレンタルサーバーやドメインの会社が存在します。
そのため、
会社によってアダルトサイトは使用不可など多少の制約は存在するものの、
有料ブログの方が無料ブログよりも、できることの自由度が高い傾向です。


  ここで「WordPress」や「サーバー」、「ドメイン」などの単語が出てきて、有料ブログに抵抗感がある人もいると思います。 ここからは有料ブログについてもご紹介していきますね。

有料ブログとは?無料ブログとの違いを特徴別に解説

それでは有料ブログの特徴を、無料ブログと違う点と比較しながらご紹介します。 

 有料ブログの特徴は、以下の通りです。ここに、無料ブログの特徴を添えながら説明していきます。

  1. サーバーとドメインを取得する必要がある
  2. ブログ運営会社の意向に左右されにくい
  3. 収益化することを前提に仕様が整っている


 どの特徴も、無料ブログにはないものです。 良い部分もあれば、初心者にとってはハードルが高くなる原因となる特徴もあるはず。 それぞれ詳しく解説していきます。

有料ブログの特徴①:サーバーとドメインを取得する必要がある

有料ブログを始めるためには、「レンタルサーバー」と「ドメイン」を両方取得する必要があります。

さらに、取得したレンタルサーバーやドメインは「WordPress」と呼ばれる機能につなげ、利用することになるのが一般的です。

サーバーとは、ネット上に自分のブログを公開するために必要な、ネット上の土地のようなものです。

ネットは目には見えませんが、誰でもアクセスできるように整備されています。

そのネット上に自分のブログをアップするためには、サーバーを通してネット上の土地をレンタルしなくてはいけません。


    また、サイトの住所にあたる「ドメイン」も取得する必要があります。

ドメインはサイトのURLになるもので、世界で唯一無二のアドレスです。 サーバーは月に1,000円、ドメインは年に1,000円ほどの定額料金を支払って利用することができます。

 それぞれを自力で取得して、「WordPress(サーバー契約をするとそのまま利用できることが多いです)」をにつなげて利用するため、ブログを開設するためには一手間かかる点が無料ブログとの違いです。

 一方で無料ブログでは、ブログ運営サイトが代わりにサーバーやドメインを借りているので、利用者は会員登録をするだけで利用が開始できます。

有料ブログの特徴②:ブログ運営会社の意向に左右されにくい

無料ブログは、ユーザーがどれだけ記事を書いても、持ち主は運営会社です。

そのため、サーバー側に不具合が発生した際にユーザーが対処する必要はありませんが、運営会社の規約更新などに振り回される可能性があります。

 一方でWordPressなどの有料ブログの場合、所有者は自分です。 有料ブログは利用規約などにより多少の規定があるものの、無料ブログに比べると自由度は高い傾向にあります。

さらに、
ブログ運営会社がサービスをやめると、あなたのブログも消えてしまうことがあるので注意が必要です。



有料ブログも会社が倒産するなどの事態があれば消えてしまうことがありますが、基本的に自分がブログ運営をやめるか否かを決められます。バックアップに関しては、有料のレンタルサーバーなら標準で自動バックアップ機能がついているのに、無料ブログの場合会社によってはツールの購入が必要ということもあります。

このように、さまざまな視点から有料ブログと比較すると、レンタルサーバーもドメインも運営会社に依存している無料ブログの方がリスクは高いでしょう。

有料ブログの特徴③:収益化することを前提に仕様が整っている

有料ブログは集客力が強く、デザイン性も自由度が高いです。

さらに広告も自分の好きなものを好きな場所に貼ることができるため、収益化に優れています。

 無料ブログはそもそも収益化を目的に提供されているものではないため、有料ブログと比較しても、収益化をしない趣味の日記として利用するものだと考えている運営会社が多いです。

会社によっては広告を貼る場所や量を限定されていることもあり、ユーザーにとって最適なタイミングで広告を掲示することが困難だという特徴があります。

【まとめ】無料ブログと有料ブログの違いとは?

無料ブログと有料ブログの大きな違いは、ブログ運営会社が存在するかどうかです。

 無料ブログはあくまでブログ運営者の持ち物として記事を投稿していくことに対し、有料ブログでは記事を書くほど自分の資産になっていきます。

 収益化を目指したいなら有料ブログ一択と言えますね。 このブログでは、ブログで稼いでいきたい人に向けて記事を投稿しています。 ぜひ他の記事も参考にしながら、ブログを資産にしていってくださいね。
SHARE
ブログ