アフィリエイト初心者におすすめのASPを紹介!特徴と使い方を解説
アフィリエイトをするなら、ASP(アフィリエイトサービス)に登録して紹介できる商品を見つける必要があります。 でも、ASPってたくさんあって、何から利用すれば良いかわからないですよね。
結論から言いますと、アフィリエイト初心者におすすめのASPは以下です。
|
「ブログで稼ぎたい!」
「紹介したい商品の広告を見つけたい!」
「自分のブログジャンルにあうASPを使いたい!」
このような方は、この記事を参考にしながら自分にぴったりなASPを見つけてみてくださいね。
アフィリエイト初心者におすすめのASPはこれ!
初心者におすすめのASP①:もしもアフィリエイト
広告を利用するためにはブログが審査に通らないといけないことも多いのですが、もしもアフィリエイトからは通りやすい傾向があると言われています。
▼主なアフィリエイト取り扱い商品
・ECモール
・アウトドア
・ガジェエット
・日用品
Amazonや楽天市場で売っている商品をアフィリエイトとして利用できるので、まずは身の回りにある便利なものを紹介する記事を書いてみてはいかがでしょうか?
さらに、Amazonや楽天市場での報酬は対象にはなりませんが「W報酬制度」を業界で初めて採用したASPです。 W報酬制度とは文字通り、通常時よりも高い報酬が得られる制度のこと。
他のASPを利用するよりも12%のボーナス報酬が上乗せされる制度なので、もし迷ったらもしもアフィリエイトを利用することをおすすめします。
初心者におすすめのASP②:A8.net
登録サイト数は300万超えで、ひとまず登録しておけば気軽に商品を選べて便利。
▼主なアフィリエイト取り扱い商品
- 家電
- 旅行
- 資格
- エンタメ
- グルメ
- 食品
最低支払額が1,000円なので振込までのハードルも低く、ブログに広告を貼っておいたらポンと収益になるような商品も多数取り扱っています。
取扱商品の幅が広いので、「この商品の広告ってないかな?」というタイミングで探してみると、案外見つかります。
初心者におすすめのASP③:afb
▼主なアフィリエイト取り扱い商品
・コスメ
・美容
・ヘルス
・アプリ
10%の消費税を上乗せして振り込んでくれる上に、振込手数料が無料なので、継続して利用したくなるASPです。
取扱広告数は上記でご紹介した「もしもアフィリエイト」や「A8.net」に比べると少ないですが、他のASPが提携していない企業の案件が見つかることが多いので、提携しておくと安心。
【初心者のアフィリエイト】ASPはどうやって選ぶべき?
- 定型広告数の多さ
- 審査の通過しやすさ
- 利用しやすさ
さまざまな商品を使ってみて、「これ紹介したい」と思うことがあるはずです。 特化ブログを運営している人なら自然に利用しやすいASPが定まってくるはずですが、雑記ブログを運営している人はさまざまな商品を紹介したいはず。
今回ご紹介したASPはどれも、多方面の広告に強みを持っています。
「この商品って、広告出てるかな?」と思ったら探してみると、わりと見つかったりするので楽しいですよ。
【迷ったら登録しておこう】ASPは複数利用して損なし!
ASPの登録は無料ですし、ブログのURLを申請すれば基本的には利用が開始できます。 登録しておいた方が、必要な広告が見つかったときにすぐ利用できるので、登録しておいて損なことはないです。
どうしても少数におさえたい、という理由がある人は、今回ご紹介した3つのASPに登録することをおすすめします。
- もしもアフィリエイト
- A8.net
- afb
- バリューコマース
- ACCESSTRADE
- LinkShare
【まとめ】初心者のアフィリエイトにおすすめのASPは3つ!
利用していくにつれ、使いやすいASPが定まってくるはずなので、そのときに優先して利用を始めればOK! まずは記事を書いて、試しに好きな商品を紹介してみることから始めてみてください。